法人向けDX

法人DX 課題の解決

DXは、一度にすべてを変えるのではなく
段階を踏みながら取り組むことが大切です。

まずは小さなデジタル化から始め、少しずつ業務を見直し、最終的にビジネス全体を変えていく
そのために必要なのが、次の3つのステップです。

DX実践のステップ

STEP1.アナログ業務をデジタル化する「デジタイゼーション

紙の書類をPDF化したり、手書きメモをテキストにしたりと、まずは情報をデジタルデータに置き換える段階です。
業務の進め方は変えずに、データを扱いやすい形式で保存・整理しておくことで、今後の活用や業務改善につながる基盤をつくります。

STEP2.デジタルで業務を見直す「デジタライゼーション」

デジタイゼーションで蓄えたデータを活用し、仕事の進め方そのものをデジタル前提に変えていく段階です。
請求書処理を自動化したり、生産状況をリアルタイムで管理したりすることで、業務の効率化を実現します。
必要に応じて、古いシステムの入れ替えや新しいツールの導入も行い、より最適な業務フローを構築します。

STEP3.新たな価値を生み出す「DX」

これまで整えたデジタル基盤やデータを活かし、新しい製品・サービスの開発や顧客体験の向上を進め、ビジネスモデル自体を変えていく段階です。
業界の枠を超えた価値を生み出すことで、持続的な成長と競争力強化につながります。

少しずつステップを進めながら、あなたの会社に合ったDXの進め方をお手伝いします。

こんなお悩みありませんか…?

けど、どこに頼めばいいか分からない

身近にいない
、ムダを減らしたい

 費用が高そうで不安


課題の解決のために
Kazaoka情報システムが大切にしている3つの価値

①現場で培ったノウハウを活かした支援

理想論ではなく、現場での実践と経験に基づいた支援を行っています。

ITリテラシーが高くない自社(製造業/サービス業)での導入・運用経験や、様々な業種・規模のお客様での実績が強みです。 成功・失敗事例を踏まえながら、常に改善を重ね、現場に寄り添った伴走支援を行っています。

②中立な立場で、本当に必要なものをご提案

マルチベンダーだからできる、最適な選択肢のご提案

Kazaoka情報システムでは、特定のメーカーにとらわれないマルチベンダーとして、さまざまな製品やサービスを取り扱っています。
 機能や使いやすさ、価格帯など、それぞれの特長を把握したうえで、お客様にとって本当に必要な選択肢をご提案します。
 中立的な立場だからこそ、製品の比較検討から導入まで一貫してサポートできます。

③経営に寄り添った総合的なDX支援

経営戦略の立案から補助金・助成金の活用までお任せください。

DXやIT、デジタル化など、さまざまな言葉が飛び交う今、
これからの時代、DXの推進はどの企業にとっても避けて通れないテーマです。
実際に、IT・デジタル化で生産性向上を目指す企業に対して、国も補助金や助成金などの支援制度を通じて
DXに取り組む中小企業を積極的に支援しています。
”分からないからやらない”では通用しない時代が近づいています。
 株式会社風岡は、「IT導入補助金」の支援事業者として、
DXに一歩踏み出そうとする中小企業の皆さまを、実行から継続まで伴走してサポートします。

DX認定、BCP(事業継続力強化計画)認定、経営力向上計画など、
 各種認定制度の取得に向けたサポートも行っています。
これらの認定を受けることで、税制優遇・融資の金利優遇などの金融支援、人材育成に関する助成・企業イメージの向上など、さまざまなメリットがあります。

ネットワークやパソコン環境の導入からサポートいたします

DXを進めるには、まず「業務の基盤」や「環境」を整えることが大切になってきます。
ネットワークやPC機器などのインフラは、業務効率化やDX推進を支える土台になります。

Kazaoka情報システムでは、この環境を整えるところからしっかりサポートいたします。
「守りのIT投資」から、「攻めのIT投資」まで、企業の状況に合わせて導入を支援します。

環境設計・ネットワーク構築

今まで、ただ何となく提案された機器やサービスを追加していませんか?

Kazaoka情報システムでは、社内インフラを見直し、検計画的な導入・構築をサポートします。
業務効率やメンテナンス性、セキュリティ、不具合時の復旧など、事前に対策しておくことが大切です。
その結果、安定した運用とトータルコストの削減にもつながります。

機器・サービスの選定・販売

業務内容やご予算、環境に合わせて、最適な機器・サービスをご提案します。

特定のメーカーに縛られず、中立的な視点で比較・選定を行い、コストと性能のバランスも考えてご提案します。

電気通信工事・機器設置/設定

法人のオフィスや工場、店舗をはじめ、学校などの公共施設や公園などの屋外エリアまで幅広い施工実績があります。また、倉庫や工事現場などネット環境が整っていない場所でも、防犯カメラの設置などに対応可能です。

保守・運用サポート

ITツール(機器やサービス)は、導入して終わりではありません。
 導入後にどう活用していくかが、重要なポイントです。
Kazaoka情報システムでは、不具合発生時の迅速な対応はもちろん、 日々の運用に関するサポートまで、お客様の安心をしっかりと支えます。

業務を支える土台が整ったら、次は“仕組み=システム”を整えます

業務を効率化し、生産性を高めるにはシステムが欠かせません。

私たちは使いやすさにこだわったシステムを構築し誰でも簡単に利用できる環境を提供します。

誰でも使いやすい仕組みを

現場が忙しくてもすぐに使いこなせる、シンプルで直感的なシステムを提供しています。

スピーディーな開発でスムーズ導入

短期間で業務にフィットしたシステムを構築。
無駄を省きながらも、必要な機能をしっかり押さえた開発で、スムーズな導入を実現します。

柔軟に対応、将来の変化も安心

業務の変化や拡大にも柔軟に対応可能なシステム設計。
 将来の追加や変更もスムーズに行え、長く使い続けられる環境を提供しています。

Claris、FileMaker、およびファイルメーカーは、Claris International lnc.の米国およびその他の国のおける登録商標です。
FileMaker ProおよびFileMaker Serverは、Claris International lnc.の商標です。

この質問に明確に回答できますか…?





ただ見た目を整えるだけでは、本当に伝えたい想いは届きません。
私たちは、お客様の「伝えたい想い」をくみ取り、しっかりとカタチにしちきます。

想いをカタチにし、成果へ導く3つの要素

想い

理念や目指すべき姿を明確にし、制作の指針とします。

戦略

計画や施策、スケジュールを立て、結果を出す仕組みを作ります。

デザイン

分かりやすく伝わる形に落とし込み、魅力的に見せます。

とは言っても・・・

「何を作ればいいのか分からない」「何を伝えたいのか整理できていない」

そんな状態でも大丈夫です!私たちが一緒に形にするお手伝いをします。

Kazaokaデザイン制作の特長

1対話を大切にし、一緒に気づきを見つけていきます。

ひとりで考えていても、なかなか前に進まないこともあります。
だからこそ、私たちは「対話の中から生まれる気づき」を大切にしお客様と一緒に考えるプロセスを重視しています。

2.「なぜ」を大切にし、目的・課題を明確にします。

目の前の課題に追われていると、つい「どうするか」だけを考えてしまいがちです。
一度立ち止まり「なぜそれをやるのか?なんのためにやるのか?」を一緒に考え、
 現象にとらわれず、本来の目的や課題の本質を見つめ直すことを大切にしています。

3.業界の常識にとらわれず、新しい視点を大切にしています。

これまで様々な業種での経験をもとに、業界の常識にとらわれない新たな着眼点を大切にしています。
 その経験を活かし、柔軟で効果的なご提案を心がけています。

法人DX 価値創作

伝わるデザインで、本質を形にする

私たちのデザイン制作は、単に“見た目を整える”だけではなく、

お客様の目的や課題を丁寧に理解し、その魅力を引き出して価値を高めます。

伝えたいことをより効果的に届けるために、最適な方法とデザインを提案します。

Web

Webサイト/LP/リクルートサイト/ECサイト

DTP

名刺/ショップカード/チラシ/フライヤー/パンフレット/カタログ/メニュー表

資料

名事業計画書/決算報告資料/営業用提案書/マニュアル

映像

プロモーション動画/イベント動画/広告動画/配信動画

伝えるだけでなく、「届く」工夫を

スマートフォンやSNSが当たり前となった今、情報の届け方は大きく変わっています。
どれだけ良い商品やサービスがあっても、それが必要な人に届かなければ意味がありません。
私たちは、Webサイトやパンフレットなどの制作において
「誰に、何を、どう伝えるか」「どうすれば届くか」という視点を大切にしています。

私たちは、データとデジタルの力を活かしながら企業価値の向上と、持続的な成長を共に目指します。
「DX、まず何から始めればいいのか分からない…」そんなご相談からでも大丈夫です。
私たちが、あなたの会社に合った進め方を一緒に考えます。